

そのお悩み、企業セキュリティの専門家にご相談ください
よくある不安やお悩み


DDAが解決します

企業で発生するデジタルデータの問題に対して、
インシデント対応経験豊富な専門家が
最適なアドバイスを提供


日常の小さな悩みも気軽にご相談ください。
緊急時は復旧・調査・対策などの即時対応をご提案し、
信頼できるパートナーとして
「いざという時」のリスクを軽減します。
DDAの特徴
日常の対策から緊急対応まで、企業の情報セキュリティの問題解決をサポート。
「これって調べるほど?」「ただの気のせいかも…」そんな小さな違和感や不安もお気軽にご相談いただけます。

インシデント対応累計499,974件超の実績※により積み上げてきた豊富なノウハウをもとに、セキュリティの専門家が的確なアドバイスを実施。
「サーバが故障してデータが消えた」「ランサムウェアによるサイバー攻撃を受けた」「退職者による情報持ち出しの疑いがある」など、幅広い情報セキュリティインシデントの対応経験から、現場目線の具体的なアドバイスをご提供します。
フォレンジクスサービスの問合せ数の合計
(算出期間:2010年9月〜2024年8月)

フォレンジック・セキュリティ・データ復旧の3つの事業を展開する当社だからこそあらゆる角度からデータトラブル解決策のご提案が可能


こんな企業におすすめ
セキュリティ面で気になることは多い
けど、調査・相談のハードルが高い
「動くべきかどうかの判断材料が欲しい」と感じている。
社外の“セカンドオピニオン”的な立場が欲しい
セキュリティ製品や管理ツールの
導入は
進んでいるが、
“使いこなす人”がいない
初期設定はベンダーに任せたが、
運用設計やアラート対応の体制は整っていない
情報システム担当が不在・専任でない
従業員のPCにウイルス対策ソフトのアラートが出たが、
誰が対応すべきかわからず調査が後回しになっている
セキュリティのことが
「気になっているが後回し」になっている
部署内で“共通パスワード”を使い回しており、
異動や退職があってもパスワードを更新しておらず、
元社員がアクセス可能な状態が数ヶ月間続いていた
社員数50〜300名程度の
成長フェーズ
社員が増え、IT・労務の統制が追いついておらず、
セキュリティインシデントが「防げない・気づけない」状態に
なっている
自社内の監査・法務部門とは別に
中立的な助言が欲しい
弁護士に相談するにはまだ早いが、自分の判断だけでは不安すぎる
サイバーセキュリティの専門家が、御社の問題解決をサポートします
お知らせ
デジタルデータソリューションが、ラウンジスペース 「DDS Lounge」を開設
デジタルデータソリューション、「デジタルデータ顧問サービス」提供開始
デジタルデータソリューションがBCリーグのネーミングライツ契約を締結
日本経済新聞にて、「地銀が危ない 局面変わるサイバー対策、金融庁はリポート「封印」」について掲載されました
デジタルデータソリューション、女性活躍推進企業として「えるぼし認定」最高位の3つ星を取得
関根 伸一郎 取締役 就任のお知らせ
リスク対策.comにて「トップインタビュー 危機管理の伴走者たち デジタルデータソリューション社長 熊谷聖司氏 「まさかうちが狙われるとは」 経営者の本音に向き合う」が掲載されました
ScanNetSecurityにて「4 ~ 5 月が多い傾向 ~ 社内不正の約 46 %が『情報持ち出し』」について掲載されました
朝日新聞にて、「社内の情報を不正に持ち出す事案」について掲載されました
ABEMA「ABEMA Prime」で、削除データ復元・デジタルフォレンジックについて放送されました
毎日新聞にて「サイバー攻撃『日本企業は被害者でなく加害者』認識の甘さ」が掲載されました。
ITmediaビジネスオンライン「CxO Insights」にて、「知床・遊覧船沈没事故の写真データも復旧 「余命宣告を受けた社長」の社会貢献とは?」が掲載されました。
デジタルデータソリューションが「東京大学医学部附属病院」に寄付
2025年度新卒入社式を開催しました
朝日新聞にて、「フジ問題に迫ったデジタル・フォレンジック」について掲載いただきました
日本経済新聞にて、「サイバー攻撃、強固な防御体制を」について掲載いただきました
テレビ東京「WBS」、テレビ朝日「スーパーJチャンネル、羽鳥慎一モーニングショー」、TBS「ゴゴスマ」、その他複数メディアにて、年末年始のサイバー攻撃動向についてご取材いただきました
デジタルデータソリューションと英国発サイバーセキュリティ企業APRIO TECHNOLOGIESがサイバーセキュリティサービス事業拡大に向けた業務提携契約を締結
ニッキンONLINEにて、サイバーセキュリティー対策セミナーについて掲載いただきました
日本経済新聞にて、「ネット空間の相続リスク、プチ終活で備えを 銀行が支援」ついて掲載いただきました
弊社製品「DDHBOX」で脅威検出が多数発生している主な要因について
デジタルデータソリューションがネパールの女の子に「教育支援金」を寄付
財界ONLINEにて、年末年始のサイバー攻撃動向について掲載いただきました
マイナビTECH+にて「何気ない一通のメールから始まるサイバー攻撃‐24時間365日、フォレンジック調査で企業の危機に向き合い続ける現場からの警鐘」が掲載されました
<サイバー攻撃をうけた企業の約79%が情報漏えい>デジタルデータソリューションが2024年サイバー攻撃の被害実態調査と2025年セキュリティ脅威予測を発表
マイナビTECH+にて「相次ぐランサムウェア攻撃、あなたの会社は大丈夫? 実際の被害例から紐解く企業データを守る戦略」が掲載されました
ZDNET Japanにて、次世代セキュリティSIEMSOCサービス「D-SOC」について掲載いただきました
ニッキンオンラインにて、次世代セキュリティSIEMSOCサービス「D-SOC」について掲載いただきました
次世代セキュリティSIEMSOCサービス「D-SOC」を提供開始、最先端のサイバーセキュリティセンターが六本木にオープン予定
毎日新聞にて、年末年始のサイバー攻撃について掲載いただきました。
産経新聞にて、年末年始のサイバー攻撃動向について掲載いただきました
朝日新聞デジタルにて、年末年始のサイバー攻撃動向について掲載いただきました
<年末年始の長期休暇の前後は、サイバー攻撃が2倍以上に増加>デジタルデータソリューションが年末年始に潜むサイバーセキュリティリスクの被害調査を発表
社外監査役就任のお知らせ
日本テレビnews zeroにて、デジタル遺品について紹介いただきました
NHKニュースウォッチ9にて、デジタル遺品について紹介いただきました
北海道テレビにて、知床観光船に関するデジタルカメラのデータ復旧事例を紹介いただきました。
日経新聞電子版にて、OSINT調査サービスについて掲載いただきました
【26新卒向けイベント】20代からスピード出世の秘訣を伝授する1day職場体験をデジタルデータソリューションが開催
読売新聞にて、無償データ復旧支援写真展「能登半島 記憶の復元」について紹介いただきました
【開催レポート】写真家松田咲香さんの写真展「能登半島 記憶の復元」
テレビ東京「WBS」にて、無償データ復旧支援写真展「能登半島 記憶の復元」について紹介いただきました
テレビ朝日にて、無償データ復旧支援写真展「能登半島 記憶の復元」について紹介いただきました
GIGAZINEにて、「「なぜ国内で100社を超えるデータ復旧業者の中で『デジタルデータリカバリー』に頼むのがベストなのか?」をトップエンジニアに根掘り葉掘り聞いてきた」が掲載されました。
毎日新聞デジタルにて、無償データ復旧支援写真展「能登半島 記憶の復元」について掲載いただきました
デジタルデータソリューションが貧困地域の子どもたちを支援する「募金型自動販売機」を社内に導入
8月21日(水)~8月23日(金) 写真展「能登半島 記憶の復元」を開催、豊かな自然や文化が色濃く残る能登の魅力を伝え
毎日新聞デジタルにて、フィッシング詐欺の動向について掲載いただきました
データ復旧サービス「デジタルデータリカバリー」他社で復旧不可だった機器の相談件数7,300件を突破
東洋経済Tech×サイバーセキュリティにて、フォレンジック調査サービスについて掲載いただきました
NHKワールドジャパンにて、令和6年能登半島地震の無償データ復旧支援について紹介いただきました
日刊工業新聞にて、リコージャパンとの資本業務提携について掲載いただきました
日経新聞電子版にて、中小企業のセキュリティ対策状況やサイバー攻撃動向について掲載いただきました
デジタルデータソリューションとリコージャパンがサイバーセキュリティサービス事業拡大に向けた資本業務提携契約を締結
台湾東部沖地震に対する支援について、デジタルデータソリューションが義援金を寄付
<企業の社内不正事案の約57%が情報持ち出しと判明>デジタルデータソリューションが2023年度の社内不正被害に関する実態調査を発表
NHKおはよう日本にて、令和6年能登半島地震の無償データ復旧支援について紹介いただきました
デジタルデータソリューション株式会社、2024年度新卒入社式を開催
デジタルデータソリューションが、チャイルド・ファンド・ジャパンが開催するシンポジウム「生成AIの子どもの権利への脅威」に協賛
<ランサムウェアに感染し、フォレンジック調査を行った企業の約8割で情報漏えい被害が判明>デジタルデータソリューションがランサムウェア被害に関する調査を発表
<災害時にデータを失わないために>デジタルデータソリューションがデータの防災ガイドブックを発表
毎日新聞オンラインにて、令和6年能登半島地震の無償データ復旧支援について掲載いただきました
NHK「ニュースLIVE!ゆう5時・ニュースウォッチ9」、テレビ東京「WBS・ゆうがたサテライト」、テレビ朝日「テレ朝news」、その他複数メディアにて、令和6年能登半島地震の無償データ復旧支援について紹介いただきました
無償データ復旧支援について、NHKニュースウォッチ9、テレビ東京ゆうがたサテライト、北日本新聞などで掲載いただきました
産経新聞にて、無償データ復旧支援について掲載いただきました
共同通信、北日本新聞、富山新聞などにて、無償データ復旧支援について掲載いただきました
令和6年能登半島地震の被災地にて、無償データ復旧⽀援をデジタルデータソリューションと富⼭銀⾏が共催で実施
毎日新聞夕刊にて、「データ復旧、職人技光る 音探り故障箇所キャッチ 六本木ヒルズ内の『町工場』」が掲載されました
デジタルデータソリューション株式会社が、脆弱性診断・ペネトレーションテストの提供を開始
ダイヤモンド経営者倶楽部「マネジメント・オブ・ザ・イヤー」受賞のお知らせ
毎日新聞オンラインにて、データ復旧サービスについて掲載いただきました
25新卒採用イベント|ビジネス基礎を学ぶ1day仕事体験をデジタルデータソリューションが開催
25新卒エンジニア志望学生向け|ホワイトハッカーが教えるCTF1day仕事体験をデジタルデータソリューションが開催
デジタルフォレンジック分野での捜査協力により、デジタルデータソリューションが福岡県警察本部暴力団対策部暴力団犯罪捜査課より感謝状を受領
日経産業新聞、日経オンラインにてデータのBCP支援サービスについて掲載いただきました
北日本新聞にて、サイバーセキュリティ対策製品DDHBOXについて紹介いただきました
財界2023年秋季特大号「経営写」にて、代表の熊谷が掲載されました。
デジタルデータソリューション株式会社、情報の出口を守るセキュリティ対策製品「DDHBOX」の販売において、株式会社ノーザと協業を開始
デジタルフォレンジック分野での捜査協力により、デジタルデータソリューションが群馬県伊勢崎警察署より感謝状を授与
PC Watchにて「地震・豪雨で被災したHDDからもデータ復旧できる!HDDは”乾かさず濡れタオルで包んで保存”が正解」が掲載されました。
金融ジャーナル8月号「Digitalな目線」にて、サイバーセキュリティ対策製品DDHBOXについて紹介いただきました。
当社のDX化に向けた取り組みについて、日刊工業新聞に掲載されました。
宮崎市郡医師会・宮崎銀行共同開催「7月例会特別講演会シナリオ」への登壇のお知らせ
愛知銀行と中京銀行が共同開催の「サイバーセキュリティセミナー」に登壇予定のお知らせ
セキュリティー事業の拡大について、日刊工業新聞に掲載されました。
デジタルデータソリューションが、情報セキュリティ技術研究・啓発組織特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)に入会
デジタルデータソリューション株式会社、株式会社ヤマダデンキと協業し、記憶媒体の故障予測ツール「PC故障チェッカー」を発売
Sky株式会社 ソリューションフェア 2023【東京】に出展予定のお知らせ
<社内データのバックアップをとっていない企業が約89%>デジタルデータソリューションが企業のデータバックアップに関する調査を発表
ラジオ局J-WAVE「J-WAVE TOKYO MORNING RADIO」にて、データ復旧サービスについて紹介いただきました。
テレビ東京 WBS (ワールドビジネスサテライト) にて、社内不正に関するフォレンジック調査サービスについて紹介いただきました。
ミライのお仕事に「デジタルデータソリューションを支えるのはアグレッシブな若手人材」が掲載されました。
【新製品】データ復旧のプロ「デジタルデータソリューション株式会社」がUSBメモリを新発売
Gigazineにて「「傷のついたHDDの復旧」など業界トップクラスの実績を持つデータ復旧のベテランエンジニアにデータ復旧の裏側や業者の選び方を聞いてみた」が掲載されました。
経営顧問就任のお知らせ
北陸銀行とデジタルデータソリューションがビジネスマッチングによりセキュリティ製品『DDHBOX』の累計導入社数150社を突破
テレビ朝日報道ステーションにて、知床観光船に関するスマートフォンのデータ復旧事例を紹介いただきました。
データ復旧サービス「デジタルデータリカバリー」他社で復旧不可だった機器の相談件数5,700件を突破